インフルエンザワクチン予約のご案内

今年のインフルエンザワクチン接種のお知らせ

接種の詳細は下記の通りです

【接種時間】

月・火・木・土曜は15時30分~

24土曜は830分~

年齢
接種
接種間隔
生後6か月~2歳
0.25ml×2回接種
2~4週間あける
 ※4週間を過ぎても問題はありません
3歳~小学6年生
0.5ml×2回接種
2~4週間あける
 ※4週間を過ぎても問題はありません
中学生以上
0.5ml×1回接種


今年のインフルエンザワクチン接種のお知らせ

予約を取る際の注意点

  • 接種は予約制になります。
    予約はインターネット(携帯・パソコン・スマートフォン全て可能)にてお願いいたします。
  • 予約は6か月~18歳までの方に限ります。(初めての方もご予約可能です)
  • キャンセルによる空きのため接種可能な場合もございます。キャンセルがなかった場合は接種することができませんが、それをご了承の上で仮受付が可能です
    ご希望の方は、接種希望日当日の14:30以降でお電話をお願いいたします。
  • 当院では、大勢の小児へのインフルエンザワクチンをスムーズに行いたい為、コロナワクチンや他のワクチンとインフルエンザの同時接種は行っていません
  • 鶴岡市、三川町にお住まいの方は、事前に下記の問診票(通常版)をダウンロード、または医院に取りに来ていただき、事前にご記入(自宅で検温し、体温もご記入ください)のうえ接種当日に母子手帳と一緒に必ず持参して下さい。
  • 庄内町にお住いの生後6か月~中学3年生までの方は、助成用の予診票を用いれば費用の助成が受けられます接種日の前までに当院のホームページから助成用の予診票をダウンロード、または医院に取りに来ていただいて用意し、事前にご記入(自宅で検温し、体温もご記入下さい)のうえ、接種当日に母子手帳と一緒に必ず持参して下さい
  • 予診票・問診票を持参されない場合や未記入のところがある場合は、一旦、車に戻りご記入していただきますので、予定の時間に接種ができなくなる恐れがあります。必ず全て記入してご持参下さい。

診察券をお持ちでない方へ

をお持ちでない方も予約が取れるようになりました。
予約を取る際の注意点を必ずお読みになって予約をお取りください。

  • 診察券をお持ちでない方は予約サイトから「初めて受診される方」をクリックして、お名前・生年月日・電話番号・メールアドレスを登録していただきますが、お名前を漢字で入力していただき、1回目の接種を希望することが分かるように「」を入力してください。(入力例:今立太郎

  • 2回目の接種を希望される場合、続けて予約を取ることができません。
    もう一度予約サイトから「初めて受診される方」をクリックして、情報を入力してください。
    その際、お名前の後ろに2回目の接種を希望することが分かるように「」を入力してください。(入力例:今立太郎

  • ワクチン手配の関係上、予約のキャンセルはご容赦ください。
    どうしてもキャンセルしなければならない場合は、必ず医院までご連絡ください。

  • 予診票・問診票は事前にご記入のうえ、接種当日に母子手帳と一緒に必ずご持参ください。

  • 当医院を”初めて受診される方”の操作説明書はこちらpdf・945kb)

問診票のダウンロード

  ◎通常の(助成のない方のインフルエンザ問診票です。(A4サイズ2枚出力されます)

問診票のダウンロードはこちらから

  

◎庄内町の助成のある方のインフルエンザ問診票です。(青色、A4サイズ1枚出力されます)

問診票のダウンロードはこちらから

  • 患者様のご都合でワクチンの予約をキャンセルされる場合は、必ず当日の朝まで電話でご連絡下さいますようお願いいたします。キャンセルの連絡がなかった場合は、次回からインターネット予約ができなくなりますので、ご注意ください。
  • 1回目の接種をされた方の2回目の接種が保証される訳ではありません。
    予約がいっぱいになり次第、予約受付を終了いたしますので、2回目の予約申込みは可能なら1回目の予約と一緒にお早めにお取り下さい。
  • 待合室での混雑を避けるために来院数の制限を行なっています。来院されても、院内が混み合う場合はお車でお待ちいただきます。また駐車場にも限りがございますので、予約時間5分前の来院にご協力をお願いいたします。接種後は次の患者様の駐車スペースを譲っていただけるようご協力をお願いいたします。

インターネット予約はこちら

インターネット予約はこちら
診療予約はこちら

誠にお手数ですが、新しい予約サービスのサイトを”お気に入り”や”ブックマーク”に再登録をお願い致します。
また、新しい予約サービスの説明書は下記でダウンロードできますのでご利用ください。

※当院の診察券をお持ちの方の操作説明書はこちら(pdf、490kb)

問診票ダウンロードはこちら

お問い合わせ電話番号

  • お問い合わせ電話番号:0235-24-3377
  • お問い合わせ応対時間:月、火、木、金、第135土曜の午後1430分~1730分

Q&A

 Q  どのように予約をすればいいですか

 A  予約はインターネット予約のみになります。ご希望する日時にご予約ください。

 Q  インターネットが使えません

 A  インターネット予約が優先となりますが、インターネットをご利用できない方に限り、月曜~金曜の午前9時~930分の間のみ窓口で受付いたします窓口に診察券と母子手帳をお持ちになってお越し下さい。

 Q  (兄弟)みんなで同じ時間に接種したい

 A  兄弟で同じ時間に予約が取れない場合は、同じ日の別の時間帯で結構ですので、全員の予約をしていただき、ご予約時間の早い方に合わせてご来院ください同じ日の別の時間帯の予約でも、ご来院の際にみんなで来ていただければ一緒に接種します。

もし兄弟で別枠にご予約が取れなかった場合も、当日の午後1430分以降にお電話でお知らせ頂きご予約済みの方の予約時間でご来院くださいただしこの場合はキャンセル待ちになりますので、必ず接種できるわけではございませんのでご了承ください。

他のワクチンも一緒に接種したい

 Q  他のワクチンも一緒に接種したい

 A  今年度も、待合室での待機時間を短くし密集を避けるため、インフルエンザワクチン接種だけの為に来院できる患者様のみ受付します。インフルエンザワクチンと定期接種など他のワクチンとの同時接種はできません。定期接種は別の日にご予約下さい。

 Q  接種時に予診以外の診療や薬の処方もお願いできますか?

 A  今年度も、待合室での待機時間を短くし密集を避けるため、インフルエンザワクチン接種だけの為に来院できる患者様のみ受付します。予診以外の診療や定期処方も含め薬の処方はできませんので、別の日にご予約下さい。

 Q  料金はいくらですか?

 A  3,500円/回、庄内町の助成対象の方は2,000円/回です。

 Q  接種前に準備することはありますか?

 A  予診票・問診票は事前に記入したうえで来院の時必ずご持参ください。

接種を受ける時に持っていくものはありますか?

 Q  料金の他に、接種を受ける時に持っていくるものはありますか?

 A  ◎助成対象の方は、助成用の予診票(記入済)と母子手帳

   ◎助成対象ではない方は、ダウンロードまたは取りにきて用意した通常の問診票(記入済)
   と母子手帳をお持ち下さい。

 Q  予診票・問診票、母子手帳を忘れた場合は、その場で記入できますか?接種できますか?

 A  予診票・問診票は必ず事前に準備してご記入のうえお持ちください。
   母子手帳をお忘れになられた場合は、接種証明書をお渡ししますので、母子手帳の添付下さるようにお願いいたします。

接種期間はいつまでですか?

 Q  接種期間はいつまでですか?

 A  予約開始は令和5年10月7日(土)の18時からです。

  接種期間は令和5年10月23日(月)~令和5年12月28日(木)までですが、ワクチンの在庫が無くなり次第終了いたします。

クリニック案内

アクセス


  • 駐車場:14台駐車可能

医院名
今立小児科医院
院長
今立 明宏
住所
〒997-0023
山形県鶴岡市鳥居町2-30
診療科目
小児科
電話番号
0235-24-3377
メール
imadachishounika@gmail.com