接種の詳細は下記の通りです
【接種時間】
◎月・火・木・土曜は15時45分~
◎第2.・4土曜は8時30分~
年齢 | 接種 | 接種間隔 |
---|---|---|
生後6か月~2歳 | 0.25ml×2回接種 | 2~4週間あける ※4週間を過ぎても問題はありません |
3歳~小学6年生 | 0.5ml×2回接種 | 2~4週間あける ※4週間を過ぎても問題はありません |
中学生以上 | 0.5ml×1回接種 |
◎通常の(助成のない方のインフルエンザ問診票です。(A4サイズ2枚出力されます)
小学生以上でコロナ感染が疑われる方へ
小学生以上で発熱や症状がある場合は薬局にて医療用抗原キットを購入して頂き
ご自宅にて検査を行うことをお勧めいたします。
(基礎疾患がある方はかかりつけ医にご相談ください)
陽性反応が出た場合:山形県ホームページにある陽性者登録フォームより陽性登録を
していただき、登録が完了しましたら当医院よりお薬の処方箋を発行し、院外薬局より
ご自宅に宅配されます。
診療の合間に電話問診させていただきますので、お時間がかかる場合がございます。
ご希望の方はホームページのコロナ関連の項目をご覧下さい。
誠にお手数ですが、新しい予約サービスのサイトを”お気に入り”や”ブックマーク”に再登録をお願い致します。
また、新しい予約サービスの説明書は下記でダウンロードできますのでご利用ください。
※当院の診察券をお持ちの方の操作説明書はこちら(pdf、490kb)
Q どのように予約をすればいいですか
A 予約はインターネット予約のみになります。ご希望する日時にご予約ください。
Q インターネットが使えません
A インターネット予約が優先となりますが、インターネットをご利用できない方に限り、月曜~土曜の午前9時~9時30分の間のみ窓口で受付いたします。窓口に診察券と母子手帳をお持ちになってお越し下さい。
Q (兄弟)みんなで同じ時間に接種したい
A 兄弟で同じ時間に予約が取れない場合は、同じ日の別の時間帯で結構ですので、全員の予約をしていただき、ご予約時間の早い方に合わせてご来院ください。同じ日の別の時間帯の予約でも、ご来院の際にみんなで来ていただければ一緒に接種します。
もし兄弟で別枠にご予約が取れなかった場合も、当日の午後12時30分以降に「当日インフルエンザ空枠」に登録していただき、ご予約済みの方の予約時間でご来院ください。ただしこの場合はキャンセル待ちになりますので、必ず接種できるわけではございませんのでご了承ください。
Q 他のワクチンも一緒に接種したい
A 今年度も、待合室での待機時間を短くし密集を避けるため、インフルエンザワクチン接種だけの為に来院できる患者様のみ受付します。インフルエンザワクチンと定期接種など他のワクチンとの同時接種はできません。定期接種は別の日にご予約下さい。
Q 接種時に予診以外の診療や薬の処方もお願いできますか?
A 今年度も、待合室での待機時間を短くし密集を避けるため、インフルエンザワクチン接種だけの為に来院できる患者様のみ受付します。予診以外の診療や定期処方も含め薬の処方はできませんので、別の日にご予約下さい。
Q 料金はいくらですか?
A 3,500円/回、庄内町の助成対象の方は2,000円/回です。
Q 接種前に準備することはありますか?
A 予診票・問診票は事前に記入したうえで来院の時必ずご持参ください。
Q 料金の他に、接種を受ける時に持っていくるものはありますか?
A ◎助成対象の方は、助成用の予診票(記入済)と母子手帳
◎助成対象ではない方は、ダウンロードまたは取りにきて用意した通常の問診票(記入済)
と母子手帳をお持ち下さい。
Q 予診票・問診票、母子手帳を忘れた場合は、その場で記入できますか?接種できますか?
A 予診票・問診票は必ず事前に準備してご記入のうえお持ちください。
母子手帳をお忘れになられた場合は、接種証明書をお渡ししますので、母子手帳の添付下さるようにお願いいたします。
Q 接種期間はいつまでですか?
A 予約開始は令和4年10月12日(水)の13時からです。
接種期間は令和4年10月17日(月)~令和4年12月29日(木)までですが、ワクチンの在庫が無くなり次第終了いたします。
医院名 |
---|
今立小児科医院 |
院長 |
今立 明宏 |
住所 |
〒997-0023 山形県鶴岡市鳥居町2-30 |
診療科目 |
小児科 |
電話番号 |
0235-24-3377 |
メール |
imadachishounika@gmail.com |